クリップしました

クリップ一覧を見る

結婚式招待状の返信マナー|LINEはOK?友人・先輩・親戚へのメッセージ文例付!

結婚式招待状の返信マナー|LINEはOK?友人・先輩・親戚へのメッセージ文例付!

フォトウェディングの予約ができる
ポータルサイト

フォトウェディングをさがす

結婚式の招待状が届いたら、正しいマナーで返信したいですよね。でも返信ハガキのマナーについて実はよく知らないという人も多いのではないでしょうか?そんなあなたへ結婚式招待状の正しい返信マナーをご紹介します。親しい友人から会社の先輩、あるいは親戚へのメッセージ文例付き。こちらで招待状の返信マナーを身につけましょう!

沖縄結婚式 資料請求

結婚式招待状のお写真に最適
沖縄フォトウェディングプランを探す

 

結婚式の招待状|最低限守りたい2つの返信マナーって?

①出席する場合は1週間以内に返信する!

結婚式の招待状は基本的にはすばやく返すのがマナーです。招待状が届いてから一週間以内を目安に返送しましょう。

というのも、招待状が送られてくるタイミングというのは、新郎新婦は結婚式に向けての準備に大忙しの時期。料理や引き出物、席次など決めることが山積みなので、できれば早く出席者の確定をしたいはずです。新郎新婦に手間をかけさせないためにも、できるだけ早く返信しましょう。

また、早く返信したらそれだけ「結婚式が楽しみ!」という気持ちが伝わります。出席の報告がすぐに届いたら新郎新婦も嬉しくなりますよね。

もちろん、ハガキに記載された返信期限は必ず守りましょう。

 

②欠席する場合は遅めに返送する

欠席ハガキを返信するタイミングは、一週間以上過ぎてからが目安です。あまりにも早く欠席で返信してしまうのは失礼にあたりますので注意してください。

もし相手が親しい仲である場合は、ハガキを返信する前にまずはメールやライン、電話で連絡して「結婚式に出席できるかわからない」「出来る限り調整したい」という旨を伝えましょう。そのとき結婚のお祝いの言葉を述べるとさらにいいです。

最もNGなことは返信期限を過ぎた後に欠席の連絡をすることです。

できるだけ早く出席者を知りたい新郎新婦にとって、ギリギリになって欠席のハガキが来るのは本当に困りものです。予定が未定の場合は、正直にその旨を伝え、もしかしたら欠席するかもしれないということだけでも伝えておくようにしましょう。

 

結婚式の招待状マナー|返信ハガキの書き方

招待状の返信ハガキ『表面(宛名)』の正しい書き方

「行」を二重線で消し、「様」を書く

返信ハガキの宛名面には新郎新婦の名前と「行」が記載されていますが、この「行」という文字を二重線で消してください。その横、もしくは下に「様」と書きます。

夫婦連盟だった場合

招待状の宛名が夫婦連名の場合もあると思います。この場合は「行」という文字を二重線で消した後、名前のそれぞれにの横、もしくは下に「様」を書きましょう。

 

招待状返信ハガキの『裏面(メッセージ面)』書き方

自分への敬称を二重線で消す

次に裏面の書き方のマナーについてです。

裏面を書くときのポイントとしては自分への敬称を二重線で消すということです。二重線で消す項目は以下の通りです。

  • ご芳名の「ご芳」
  • ご住所の「ご」

このように、各項目に敬称の「御(ご)」がついていた場合は、そちらを二重線で消します。 「ご芳名」は「ご芳」までが敬称なので、注意してください。

二重線で消した後は、名前、住所、電話番号などの各項目を記入すれば OK です。メッセージについては後で詳しくご紹介します。

出席する場合と欠席する場合の書き方

■出席するとき

出席するときは、「ご欠席」の文字を全て二重線で消します。出席の部分に丸をし、「ご」の字に二重線を引きます。

このとき「出席」の文字の前に「喜んで(慶んで) させていただきます」という文字を付け加えると、より「結婚式へ参加したい」という気持ちが伝わります。

■欠席するとき

欠席するときは、「ご出席」の文字に二重線を引き、欠席に丸をします。欠席の前にある「ご」の字に二重線を引いてください。

 

家族や夫婦の連名で招待されたけど、欠席する人がいるときのマナー

もしかしたら家族や夫婦で招待されたという人もいるかもしれません。ですが、家族(夫婦)のうち、どうしても出席できない人がいるときはどのように記入したらいいのでしょうか?

この場合は、まずは出席に丸をしてください。出席の前にある「ご」の文字は二重線で消し、「ご欠席」の文字は二重線で消しましょう。

そして氏名の欄に出席できる人の名前のみを記入します。

メッセージ欄には、「(誰々)は所用のため欠席させていただきます。当日は(誰々)が出席させていただきます。お二人の晴れ姿を心より楽しみにしております。」というように詳細を記載しましょう。

こうすることで誰が出席で誰が欠席なのか、新郎新婦にわかりやすく伝えることができます。

 

返信ハガキのメッセージ例文【出席するとき】

返信ハガキの送り先はどうなってる?

メッセージを考える前に、まず確認したいのは返信ハガキの送り先です。新郎新婦の住所に送る場合もありますし、もし相手が家族と同居していた場合は、ご実家が宛先になっているはずです。

仲の良い新郎新婦に直接届く場合は、はっちゃけたメッセージやイラストを書いても問題ありません。ただ、ご実家が宛先になっている場合は、新郎新婦のご両親の目にもふれることになるので、ある程度一般的なマナーを踏まえた上でメッセージを書いた方がいいでしょう。

それぞれのシチュエーションごとに、以下でメッセージ文例をご紹介します。

 

親しい友人または同僚へのメッセージ文例

  • 「○○ちゃーん!結婚おめでとう〜〜!報告聞いたときは本当に嬉しかったよ♪♪ もちろん当日は喜んで出席させていただきます!! ○○ちゃんの花嫁姿を見られることを今から楽しみにしてるね♡ 末永くお幸せに〜〜〜〜!!!」
  • 「○○ちゃん!○○くん!ご結婚おめでとうございます!二人の幸せそうな笑顔がみられる日が楽しみです♪ これからもずっとずっと仲良しでいてね♡」
  • 「ご結婚おめでとうございます〜〜♡ 結婚式が待ち遠しいよ!! 笑顔いっぱいの幸せな家庭を築いてね!」
  • 「このたびはご結婚おめでとうございます!! おふたりの末永いお幸せを心から祈っています♪♪」

もし相手が親しい間柄であれば、記号や顔文字イラストなどを使いつつ、くだけたメッセージを記入しても 問題ないでしょう。相手にお祝いの気持ちが伝わるようにメッセージを考えてみてください。

 

会社の先輩・上司へのメッセージ文例

  • 「ご結婚おめでとうございます 喜んで出席させていただきます ○○さんの晴れ姿を拝見できることを楽しみにしております」
  • 「ご結婚おめでとうございます お招きいただきまして大変嬉しいです ありがとうございます おふたりの末長いご多幸を心よりお祈り申し上げます」
  • 「このたびはご結婚おめでとうございます ご招待いただきまして誠にありがとうございます 当日お二人の晴れ姿を拝見できることを心より楽しみにしております」

会社の先輩や上司へのメッセージ文例です。この場合はあまりくだけたメッセージではなく、きちんとマナーに則ってメッセージをおくるのが望ましいでしょう。目上の方に対する敬意を表しつつ、結婚式当日を楽しみにしていることを伝えましょう。

 

いとこや親戚へのメッセージ文例

  • 「この度はご結婚おめでとうございます!お二人の晴れ姿が楽しみです 末永くお幸せに」
  • 「ご結婚おめでとうございます ○○ちゃんのウエディングドレス姿が今から待ち遠しいです♪ 」
  • 「○○くん、結婚おめでとう! 笑顔が溢れる幸せな家庭を築いてね!お幸せに!」

いとこや兄妹、姉妹、親戚への返信ハガキのメッセージは、身内なのでそこまで畏まらずにくだけたメッセージでも大丈夫でしょう。

 

返信ハガキのメッセージ文例【欠席するとき】

身内の不幸により欠席するときは理由をぼかすのがマナー

自分の身内の不幸と友人の結婚式が重なってしまうこともあると思います。この場合は、慶事を控えるのが一般的です。

ですが新郎新婦にとって結婚式は、一生に一度の晴れ舞台。自分の不幸ごとを伝えることで、水をさすことになりかねません。心配をかけさせたり悲しい思いをさせたりすることがないように、弔事での欠席する場合は理由をぼかすのがマナーです。

メッセージ文例

  • 「ご結婚おめでとうございます ご招待いただき嬉しい気持ちではあるのですが やむを得ない事情により欠席させていただきます お二人の幸せを心からお祈りしております」
  • 「どうしても出席できないこと」「欠席することがとても残念であること」「二人の幸せを祈っていること」この3をメッセージに入れるようにしましょう。

 

仕事により欠席する場合のメッセージ文例

結婚式当日にどうしても外せない仕事が入っていることもあると思います。長期出張であったり、年間の行事であったりした場合は、欠席せざるを得ません。

その場合は理由を伝えても大丈夫です。ただ「忙しいから」あるいは「時間がなくて…」 といったワードは避けましょう。

 

メッセージ文例

  • 「ご結婚おめでとうございます せっかくご招待いただきましたが (〜〜があり)都合がつかないため欠席させていただきます」

 

別の結婚式と日程がかぶってしまったときはどうする?

もしかしたら別の結婚式と日程が被ってしまうこともあるかもしれません。その際は理由を明確にせず少しぼかした言い回しを使いましょう。

メッセージ文例

  • 「ご結婚おめでとうございます ご招待いただいたのに残念ですが 当日は都合がつかないため欠席させていただきます お二人の幸せをお祈りしております」

 

出産などおめでたいことを理由に欠席する場合はハッキリと書いてOK

招待された結婚式の日にちが、妊娠中であったり出産後すぐであったり、あるいは出産間近ということもあると思います。妊娠などのおめでたい理由で出席することが叶わない場合は、その理由を明確に伝えても大丈夫です。

メッセージ文例

「ご結婚おめでとうございます せっかく招待いただき残念ですが出産を控えているため欠席させていただきます おふたりの末永い幸せをお祈りしております」

沖縄結婚式 資料請求

 

返信ハガキのメッセージ文例【アレルギーの有無について】

結婚式の招待状の返信ハガキには、アレルギーの有無を尋ねる質問があると思います。結婚式当日、ゲストに快く食事を楽しんでもらうための配慮ですが、こちらはどのように記入したらよいのでしょうか?

ポイントとしては以下の2つです。

  • 謙虚な姿勢を示す
  • アレルギーがあるのか、ないのかをはっきりさせる

アレルギーのある食材を避けて料理を提供してもらうということは、それだけ多くの人の手間をとらせるということ。アレルギーがあることを伝える一方で、こちらの都合を配慮してもらえることに対して謙虚な姿勢を示しましょう。

またアレルギーの有無を尋ねる項目を無記入にするのは避けましょう。書き忘れなのか、あるいはアレルギーがないのかが新郎新婦に伝わりにくいためです。アレルギーがない場合は「ありません」と一言添えるようにしましょう。

アレルギーがあるときメッセージ文例

  • 「○○のアレルギーがあります ご面倒をおかけしますがご配慮いただけると幸いです」
  • 「面倒をおかけし恐縮ですが○○のアレルギーがあります ご配慮いただけますと幸いです」

 

アレルギーがないときメッセージ文例

  • 「アレルギーは特にありません お気遣いいただき誠にありがとうございます」
  • 「ご配慮いただき誠にありがとうございます アレルギーは特にございません」

 

これができたら上級者!?知っておきたい4つの招待状返信マナー

①返信ハガキを記入するときは筆ペンを使用する

返信ハガキを記入するときは筆ペンを使うということを知っていましたか?

返信ハガキに限らず、正式な文章を記載するときは筆ペンを使うのがマナーなんです。 でも筆ペンが苦手という人もいるはず。そういうときはいつも使っているボールペンを使用しても OK。 ですが黒以外の色、例えばグレーや青などを使うことは避けましょう。

また、もちろん鉛筆で記入するのはマナー違反です。

 

②返信ハガキの文章に句読点の「。」「、」を使うと縁起が悪い!

実は招待状の返信ハガキには句読点「。」「、」を使うと縁起が悪いとされています。

句読点には「文章の終止符」という意味があるためです。結婚式だけでなく慶事においては、一般的に句読点を使わないのがマナーとされています。 ただメッセージの中でどうしても句読点が必要な箇所が出てくることもあると思います。その際は空白を開けたり、改行したりすることで対応します。

大人の常識として知っておくといいでしょう。

 

③使ってしまってない?縁起が悪い「忌み言葉」に要注意!

実は知らず知らずのうちにマナー違反をしていることが多い忌み言葉。縁起が悪いとされている言葉で、慶事ごとには用いないのがマナーです。

忌み言葉にあたる言葉は、別の言葉で言い換えられるようであれば言い換えます。それが難しいときは漢字ではなくひらがなで表記します。 また忌み言葉の他にも結婚式にはふさわしくない言葉もありますので参考にしてみてください。

新郎新婦へのメッセージに使ってしまうことがないように注意しましょう。

 

「夫婦の別れ、関係の悪化」をイメージさせる言葉

離れる、別れる、帰る、去る、失う、割れる、終わる、切れる、冷える、嫌う、疎遠になる、あきる

「夫婦の再婚」をイメージさせる言葉

再び、なんども、繰り返し

「不幸、死」など不吉な言葉や漢字

死ぬ、亡くなる、逝く、最後に、終わる、泣く、去年、葬式、朽ちる、病気、倒れる、壊れる、崩れる、滅びる、痛ましい、衰える、苦しい、流れる、倒産、倒れる など

重ね言葉

いよいよ、たびたび、ときどき、重ね重ね、くれぐれも、わざわざ、たまたま、しばしば、どんどん、だんだん、みるみる、いろいろ、相次いで、日々、 など

その他、結婚式で控えたほうがいい言葉

きもい、うざい、頼りない、最後に、終わりに、やばい など

 

ざっとあげただけでも忌み言葉や結婚式にふさわしくない言葉は、これだけたくさんあります。中には普段から何気なく使っている言葉もあり、「これを使うことはふさわしくないのか!」と驚くような言葉もあると思います。

結婚式に際して新郎新婦にメッセージをおくる場合は、「これは忌み言葉ではないか?」ということを常に頭に入れておきましょう。ネガティブなワードや別れを連想させるような言葉は忌み言葉にあたる可能性が高いので気をつけてください。

 

④「寿消し」をマスターしよう!

結婚式の招待状の返信ハガキマナーを見てきましたが、もっと丁寧なマナーで返信したいという人には「寿消し」がおすすめ。

聞いたことや見たことがある人もいるかもしれませんが、「寿消し」とは二重線ではなく、漢字の「寿」を使う方法です。

寿消しは、より一層お祝いの気持ちが伝わります。また、このマナーを知っているというだけでマナー上級者として見てもらえるでしょう。

ぜひ職場の上司や取引先の相手、目上の方などへの返信ハガキに寿消しを使ってみてください。

親しい仲だし…LINEで出欠を伝えてもいい?

結婚式の出欠をLINE(ライン)で返すのはマナー違反です!

最近はラインで結婚式の出欠を返信したいという人も多いのではないでしょうか? ですがこれは明らかなマナー違反。

結婚式の招待状に同封されている返信ハガキは、新郎新婦にとっては大切な思い出となりますし、新郎新婦がゲストの出欠を管理するためのものでもあります。また、結婚式後は住所録としても保管する人が多いのです。

そのためラインで返信してしまうと新郎新婦に手間をかけることになります。 親しき仲にも礼儀ありという言葉もありますが、仲の良い友達だからと、 ラインで手軽に済ますことはせずに、きちんとマナーを守って返信ハガキを送りましょう。

沖縄結婚式 資料請求

結婚式招待状のお写真に最適
沖縄フォトウェディングプランを探す

 

正しいマナーでお祝いしよう!

結婚式の招待状の返信マナーについてご紹介しました。

大切な人の慶事だからこそ、正しいマナーを身につけ、礼節をもって相手のことをお祝いしたいですよね。
ぜひマナー上級者になりましょう!

 

フォトウェディングを探す

 

クリップガイド

NEXT >>

クリップした施設はから確認できます。

OK