クリップしました

クリップ一覧を見る

結婚式の招待状への返信に関するマナーと、友人、先輩、親戚へ送るメッセージの例をご紹介!

結婚式の招待状への返信に関するマナーと、友人、先輩、親戚へ送るメッセージの例をご紹介!

フォトウェディングの予約ができる
ポータルサイト

フォトウェディングをさがす

結婚式の招待状への返信において、最低限守りたい2つの返信マナー

返信期限を守る

招待状には返信期限が記載されています。その期限内に返信することが大切です。主催者の準備や予定調整のためにも、早めに返信するよう心掛けましょう。

 

返信方法を遵守する

招待状には返信方法が指定されていることがありますので、その指示に従って返信しましょう。
一般的には、返信ハガキや返信用封筒が同封されている場合はそれを利用し、返信先住所に郵送する方法が一般的です。

また、返信先の連絡先がメールアドレスやウェブサイトとして指定されている場合は、オンラインでの返信が求められることもあります。これらのマナーを守ることで、主催者に対する返信の手間や混乱を最小限に抑えることができます。

また、主催者側も迅速に参加者の返信を確認できるため、適切な準備を進めることができます。返信期限と返信方法に注意し、招待状への返信を行いましょう。

沖縄のチャペルを一括資料請求(簡単無料)

 

結婚式の招待状への返信ハガキの書き方・一般的な返信ハガキの書き方の手順

1. 返信ハガキを取り出す

招待状と一緒に同封されている返信ハガキを取り出しましょう。もし返信ハガキが同封されていない場合は、自分でハガキを用意しましょう。

2. 宛名を書く

返信ハガキの宛名欄に、招待状に記載されている主催者のお名前(または新郎新婦のお名前)を書きます。

3. 出席の可否を明記する

「出席」または「欠席」という選択肢がある場合、自分の参加可否に応じて適切な項目に✓(チェック)を入れましょう。

4. 参加人数を明記する

返信ハガキに参加人数欄がある場合、出席する予定の人数を明記します。招待された人数に合わせて正確に記入しましょう。

5. 返信先連絡先を書く

返信ハガキに連絡先欄がある場合、自分の電話番号やメールアドレスなど、主催者が必要とする連絡先を記入します。

6. 返信ハガキを送付する

記入が完了した返信ハガキを封筒に入れ、返信先住所に送りましょう。返信期限を守って早めに送付することをおすすめします。

返信ハガキの書き方は、基本的には上記の手順に従って行います。ただし、招待状に特別な指示がある場合は、その指示に従うようにしてください。また、自分でハガキを用意する場合でも、必要な情報を正確に記入することが大切です。

 

返信ハガキを書く際のマナー

裏面を書く際のマナーとして、敬称を二重線で消すことが挙げられます。

1. ご芳名の「ご芳」

「ご芳名」の場合、敬称の「ご」を二重線で消します。「ご芳」までが敬称であるため、そこまでを消すことになります。

2. ご住所の「ご」

「ご住所」の場合、敬称の「ご」を二重線で消します。

このように、各項目で「ご」が付いている場合は、それを二重線で消しましょう。

二重線で消した後は、名前、住所、電話番号などの各項目を記入します。返信ハガキの裏面は主催者に返信するための情報提供や確認が目的ですので、必要な情報を正確に記入しましょう。

メッセージについては、前述のメッセージ文例を参考に、お祝いの言葉や参加の意志を伝えるメッセージを書くことが一般的です。

返信ハガキの裏面は返信情報を明確に伝えるための重要な部分ですので、丁寧に書くよう心掛けましょう。

3. 「寿」消し

結婚式の招待状の返信ハガキマナーを見てきましたが、もっと丁寧なマナーで返信したいという人には「寿」消しをおすすめします。

聞いたことや見たことがある人もいるかもしれませんが、「寿消し」とは上記でご紹介した二重線ではなく、漢字の「寿」を使う方法です。

「寿」消しは、より一層お祝いの気持ちが伝わります。また、このマナーを知っているというだけでマナー上級者として見てもらえるでしょう。

ぜひ職場の上司や取引先の相手、目上の方などへの返信ハガキに寿消しを使ってみてください。

 

出席する場合と欠席する場合の書き方

【出席する場合】

1. 「ご欠席」の文字を二重線で消します。
2. 「出席」の部分に丸を書きます。
3. 「ご」の字に二重線を引きます。
4. 「出席」の文字の前に「喜んで(慶んで)させていただきます」という文言を付け加えると、参加の意思が伝わります。

【欠席する場合】

1. 「ご出席」の文字に二重線を引きます。
2. 欠席の部分に丸を書きます。
3. 「ご」の字に二重線を引きます。

このように、返信ハガキの表面または裏面に出席または欠席の意思表示を書いてください。

 

家族や夫婦で連名で招待された場合

家族や夫婦で連名で招待された場合、欠席する人がいる場合のマナーについてご説明します。

1. 招待状の内容を確認する

まず、招待状に記載されている返信方法や期限を確認しましょう。必要な情報を把握することが重要です。

2. 返信の対象を明確にする

招待状が家族や夫婦の連名で届いた場合、欠席する人がいる場合でも、他の参加者(家族や夫婦の一部)は出席する予定であることを明確に伝える必要があります。

3. 返信方法を遵守する

招待状に指定されている返信方法(返信ハガキやオンラインフォームなど)に従って、正式な返信を行いましょう。返信期限を守ることも重要です。

4. 返信の文言を工夫する

欠席する人がいる場合、返信文にはその旨を明記しましょう。具体的な理由を詳しく説明する必要はありませんが、丁寧かつ感謝の気持ちを込めた文言を使うと良いでしょう。例えば、「誠に残念ですが、○○さんは他の予定が重なりまして欠席となります。ただし、他の参加者は喜んで出席いたします」といった具体的な文言を返信に添えることができます。

5. 返信ハガキや返信用紙の注意事項を守る

返信ハガキや返信用紙には、必要事項や注意事項が記載されている場合があります。適切に記入し、返信先へ送付しましょう。

大切なのは、招待状に対して正確かつ丁寧に返信することです。欠席する人がいる場合でも、他の参加者の出席を明確に伝え、主催者に対する感謝の気持ちを示すことが大切です。

 

出席する場合の返信ハガキのメッセージ例文をご紹介!

【返信ハガキのメッセージ例文:出席する場合】

(招待主のお名前)様

ご招待いただき、心より感謝申し上げます。喜んで参加させていただきます。

出席者
・(出席する人の名前1)
・(出席する人の名前2)

当日はお二人の幸せな結婚式を祝福し、お祝いの気持ちを共有できることを楽しみにしております。心よりお祝い申し上げます。

このようなメッセージ文例を使って、出席する旨と出席者の名前を明確に伝えましょう。お祝いの気持ちや主催者への感謝の気持ちも忘れずに表現しましょう。

 

返信ハガキの送り先を確認しよう!

返信ハガキの送り先について確認してからメッセージを考えるのはとても重要です。送り先の状況ごとに返信ハガキのメッセージ文例をご紹介いたします。

メッセージを考える前に、まず返信ハガキの送り先を確認する事です。新郎新婦の住所に直接送る場合、家族と同居している場合がありますので確認しましょう。

仲の良い新郎新婦に直接届く場合は、堅苦しくないメッセージやイラストなどを書いても問題ありません。ただ、ご実家が宛先になっている場合は、新郎新婦のご両親の目にもふれることになりますので、ある程度一般的なマナーを踏まえた上でメッセージを書いた方が良いでしょう。

 

親しい友人または同僚へのメッセージ文例

「○○ちゃーん!結婚おめでとう!報告聞いたときは本当に嬉しかったよ♪ もちろん当日は喜んで出席させていただきます!! ○○ちゃんの花嫁姿を見られることを今から楽しみにしてるね♡ 末永くお幸せに〜!」

「○○ちゃん!○○くん!ご結婚おめでとうございます!二人の幸せそうな笑顔がみられる日が楽しみです♪ これからもずっとずっと仲良しでいてね♡」

「ご結婚おめでとうございます〜〜♡ 結婚式が待ち遠しいよ!! 笑顔いっぱいの幸せな家庭を築いてね!」

「このたびはご結婚おめでとうございます!! おふたりの末永いお幸せを心から祈っています♪♪」

もし相手が親しい間柄であれば、記号や顔文字イラストなどを使い、くだけたメッセージを記入しても問題ないでしょう。相手にお祝いの気持ちが伝わるようにメッセージを考えてみてください。

 

会社の先輩・上司へのメッセージ文例

「ご結婚おめでとうございます 喜んで出席させていただきます ○○さんの晴れ姿を拝見できることを楽しみにしております」

「ご結婚おめでとうございます お招きいただきまして大変嬉しいです ありがとうございます おふたりの末長いご多幸を心よりお祈り申し上げます」

「このたびはご結婚おめでとうございます ご招待いただきまして誠にありがとうございます 当日お二人の晴れ姿を拝見できることを心より楽しみにしております」

会社の先輩や上司へのメッセージ文例をご紹介しました。この場合はあまりくだけたメッセージではなく、きちんとマナーに則ってメッセージをおくるのが望ましいでしょう。目上の方に対する敬意を表し、結婚式当日を楽しみにしていることを伝えましょう。

 

いとこや親戚へのメッセージ文例

「この度はご結婚おめでとうございます!お二人の晴れ姿が楽しみです 末永くお幸せに」

「ご結婚おめでとうございます ○○ちゃんのウエディングドレス姿が今から待ち遠しいです♪ 」

「○○くん、結婚おめでとう! 笑顔が溢れる幸せな家庭を築いてね!お幸せに!」

いとこや兄妹、姉妹、親戚への返信ハガキのメッセージは、身内なのでそこまで畏まらずにくだけたメッセージでも大丈夫でしょう。

以上のメッセージ文例を参考に、いとこや親戚への返信メッセージを作成してください。あなたとの関係性やコミュニケーションスタイルに合わせて、メッセージをカスタマイズすることが大切です。

 

返信ハガキのメッセージ文例【欠席するとき】

身内の不幸により結婚式に欠席する場合

身内の不幸により結婚式に欠席する場合は、理由をぼかすのが一般的なマナーです。以下に、欠席する場合の返信ハガキのメッセージ文例をご紹介!

【返信ハガキのメッセージ文例:欠席する場合】

「ご結婚おめでとうございます ご招待いただき嬉しい気持ちではあるのですが やむを得ない事情により欠席させていただきます お二人の幸せを心からお祈りしております」

「どうしても出席できないこと」「欠席することがとても残念であること」「二人の幸せを祈っていること」この3つをメッセージに入れるようにしましょう。

身内の不幸による欠席の理由をぼかしつつ、丁寧なメッセージを返信ハガキに記載してください。主催者に対する配慮と祝福の気持ちを示すことが大切です。

この文例は一般的なケースに対するものであり、具体的な状況によって適切な表現を選んでください。

 

仕事により欠席する場合

仕事により結婚式に欠席する場合、理由を伝えることが適切です。以下に、仕事による欠席の理由を伝えるメッセージ文例をご紹介!

【返信ハガキのメッセージ文例:仕事による欠席】

「ご招待いただき、誠にありがとうございます。

誠に残念ですが、当日は私の仕事の都合で欠席せざるを得ない状況となりました。予期せぬ仕事の依頼や重要なプロジェクトの進行により、結婚式の日程と重なってしまったため、心苦しく思っております。

新郎新婦の幸せを心から祈りながら、お祝い申し上げます。どうかお二人に素晴らしい一日が訪れ、幸福な未来が待っていることを心から願っています。

お二人の新たな人生の始まりを心から祝福いたします。」

上記のメッセージ文例を参考に、仕事による欠席の理由を丁寧に伝えるメッセージを返信ハガキに記載してください。主催者に対する謝意とお祝いの気持ちを示しましょう。

 

別の結婚式と日程が被ってしまう場合

別の結婚式と日程が被ってしまう場合は、理由を明確にせずに少しぼかした言い回しを使うことが一般的です。

【返信ハガキのメッセージ文例:別の結婚式と日程の重複】

「ご結婚おめでとうございます ご招待いただいたのに残念ですが 当日は都合がつかないため欠席させていただきます。 素敵な一日を過ごし、新たな人生の始まりが幸せに満ち溢れることを心から願っています。」

別の結婚式があることの理由をぼかし、伝えるメッセージを返信ハガキに記載してください。主催者へのお祝いの気持ちとご理解の意を示すことが大切です。

 

おめでたい理由で結婚式に欠席する場合

出産などのおめでたい出来事が理由で結婚式に欠席する場合は、ハッキリと書くことが適切です。出産を理由とする欠席のメッセージ文例をご紹介!

 

【返信ハガキのメッセージ文例:出産を理由とする欠席】

「ご招待いただき、ありがとうございます。ご結婚おめでとうございます!せっかく招待いただき残念ですが出産を控えているため欠席させていただきます。お二人の幸せな未来を心から願っています。どうか素晴らしい結婚式をお迎えください。また、出産後にお会いできる機会を楽しみにしています。」

上記のメッセージ文例を参考に、出産を理由とする欠席のメッセージを返信ハガキに記載してください。喜ばしいお知らせを伝えつつ、お祝いの気持ちとご理解の意を示すことが大切です。

 

アレルギーの有無について・返信ハガキのメッセージ文例

アレルギーの有無を伝える際の返信ハガキのメッセージ文例をご紹介します。

【返信ハガキのメッセージ文例:アレルギーの有無を伝える場合】

ご招待いただき、ありがとうございます。心よりお祝い申し上げます。

(例1:アレルギーなし)
「私たちは特にアレルギーの持病はありませんので、どんな料理でも楽しくいただけます。」

(例2:アレルギーあり)
アレルギーがあります。ご面倒をおかけします。可能であればご配慮いただけると幸いです。
– (アレルギーの食材や成分)

結婚式当日は、お二人の幸せを心からお祝い申し上げます。

上記のメッセージ文例を参考に、アレルギーがないことを伝えるメッセージを返信ハガキに記載してください。アレルギーの有無を明確に伝えることで、主催者の料理や配慮の判断を助けることができます。

 

返信ハガキのマナー・上級ポイント

返信ハガキのマナーにはいくつかのポイントがあります。上級者として知っておきたい4つのポイントをまとめました。

1. 返信ハガキを記入する際は筆ペンを使用する

返信ハガキには筆ペンを使うことが一般的なマナーです。もし筆ペンが苦手な場合は、通常使用しているボールペンでも構いませんが、黒以外の色は避けるようにしましょう。鉛筆での記入はマナー違反です。

2. 句読点の「。」「、」は使わない

招待状の返信ハガキには句読点を使わないのが一般的です。句読点は文章の終止符とされるため、慶事においては避けるべきです。必要な場合は空白や改行を使用して代替します。

3. 忌み言葉に注意する

結婚式や慶事には忌み言葉や縁起の悪い言葉を避けるべきです。特に別れや不幸、死などを連想させる言葉や漢字は避けましょう。言い換えができる場合は代替表現を使用し、難しい場合はひらがなで表記します。

4. ネガティブな言葉や重ね言葉を避ける

結婚式にふさわしくないワードやネガティブな表現、重ね言葉も避けるべきです。例えば、頼りない、終わりに、やばいなどは避けましょう。

これらのポイントに留意することで、返信ハガキをより上品で適切な形で記入することができます。結婚式のお祝いの場にふさわしい言葉遣いを心がけましょう。

 

親しい仲であればLINEで出欠を伝えてもいい?

結婚式の出欠をLINEで返信することは、一般的には避けるべきマナー違反とされています。返信ハガキを使うことが望ましいです。

結婚式の招待状には、返信ハガキが同封されており、それを使って返信することが一般的なマナーです。返信ハガキは、新郎新婦にとって出席者の管理や会場の手配に役立つ情報となります。

親しい友人であっても、結婚式は特別な行事であり、マナーを守ることが重要です。返信ハガキを使って正式な方法で出欠を伝えることで、新郎新婦に対する敬意と感謝の気持ちを示すことができます。

ただし、状況や関係性によっては、事前に新郎新婦と相談し、LINEなどの別の方法で出欠を伝えることが許容される場合もあります。一般的なルールとしては、返信ハガキを使用することが推奨されます。

結婚式の招待状に対する返信は、マナーを重んじる場面ですので、できる限り正式な方法で行うことをおすすめします。

沖縄のチャペルを一括資料請求(簡単無料)

 

最後に…

相手への敬意と感謝の気持ちを示す重要なマナーをご紹介しました。
返信ハガキを使って正式な方法で出欠を伝えることが望ましいです。親しい関係であっても、大切な行事に対して適切なマナーを守りましょう。そういった姿勢は、相手に対する思いやりや尊重を示し、良好な関係を築く一助となるでしょう。

クリップガイド

NEXT >>

クリップした施設はから確認できます。

OK